新盆

7月の13・14・15日はお盆です。仏教祖先供養の行事です。

                                                                     
お盆を迎えるにあったて、まず13日の朝には、仏壇を清掃し、次に「盆棚」をつくります。精霊棚ともいい、ここにご先祖様の霊をお迎えします。仏壇の前に小机を置き(仏壇の引き出しを利用しても良いでしょう)、マコモを敷いて、位牌・水・果物・野菜等を供えます。      
夕方に門口でオガラを焚いてご先祖様をお迎えします。お迎えをしたら、精進料理や白玉だんご、そうめん等を供えます。
14日・15日も1日3回食事と新鮮な水をお供えします。 
送り火は、15日夜または16日朝があり、お寺様に聞いて下さい。

 
マコモ【座敷】・オガラ【仏様の箸・牛馬の脚(マコモで出来ている物有り)・迎え火・送り火】・ハスの葉【お供えを盛る】・盆花【仏壇の中に飾る】・ほうづき・ミソハギを用意すれば良いでしょう。 
他には灯籠・ほうろく・笹竹・縄・栗の葉・ガマの穂・あわ・桔梗・杉の葉等を揃える家庭もあります。
                  

お問い合わせ

花富美に関するお問い合わせや
お花のご予約はこちら
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】木曜日
※月中や月末、繁忙期は木曜日も営業する場合があります。
※繁忙期は(TEL:046-256-0724)の番号でも受付けしております。

TEL 046-254-8713